【10月】レッスンの中でのワンポイントアドバイス!
- momoko21rainbow
- 2024年11月4日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
10月に入り、涼しい日や肌寒く感じる日も増えてきました。
先日、10月のGroovy clubのドラムレッスンを行い、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でありますが、生徒さんみんな元気に通ってくださりました。ありがとうございました!!
今回はそれぞれが練習に励んでくれた成果が見えて、宿題のテストにも合格し、次の課題に進む生徒さんが多かった印象です。
やはりレッスン以外での個人練習は大きな力になり、自分自身のの中で揺るがない自信を持てるものだと思いました。
また本日のレッスンでは、音色についてワンポイトアドバイスをさせていただく機会が多くありました。
ここで質問なのですが、皆さんはドラムの音色がより綺麗になるために、何を意識されていますか?
私はいつもスティックと打面の当たり方、振り幅・角度・スピード、そして何より力の抜き方を意識しています。
この3つは、コツがあって、対面レッスンならではの伝え方をさせていただいてます。
生徒さんになるべくわかりやすいように言葉で、身振り手振りで伝えると、生徒さんみんなコツを掴んで、すぐにできるようになってくれました。
また大きな音を出そうすると、力んでしまい、グッとスティックを握ってしまう方も多いかと思うのですが、実は握りすぎない方が、豊かで温かみのある柔らかい音になり、何よりも音量や響きが倍増して、遠くまで届きやすくなります。
しかし、頭ではわかっていても、なかなかリラックスして叩くというのは難しいですよね。最初は、握り方が不安定だとスティックが飛んでしまうこともしばしば...でも、最初はそれでok!だと思います。
練習を重ねて慣れてくると、握りすぎずに安定してスティックを持てるようになり、音色も変わっていくと思うので、是非試してみてください。
対面でのレッスンでは、生徒さん一人一人に合わせた内容で、より細かく丁寧に指導させていただいてるので、もし叩き方や力の抜き方に悩んでる方がおりましたら、いつでもご連絡くださいね。
それでは10月レッスンも楽しくレッスンさせていただき、ありがとうございました!!
11月もお楽しみに♡!!
Yorumlar