【11月】ワンポイントアドバイス→キックの意識は、どのくらい??
- momoko21rainbow
- 2024年12月3日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
先日、11月のレッスンを行いました。
お越しくださった生徒さん、ありがとうございました😊
みんな少しずつ上手になって、次の課題に進んでいるので、私自身も本当に嬉しく思います💐😌
最初に載せていただく、こちらの動画は、キッズクラス!
*映像の編集の関係で、映像と音がずれています、失礼しました;;
実は前回のレッスンで、【おおきなたいこ・ちいさなたいこ】をやったときに、私が叩いたリズムを覚えててくれて、今回は、真似をして叩いてくれています。
先生がどうやって叩いてるかをよく見て、聴いて、すぐに真似して、同じリズムが叩けるなんて、素晴らしい!!と思いました。
しかも、おおきなたいこのときは、音量も大きく!小さなたいこのときは、小さい音で。テンポが変わったらその雰囲気を感じて、楽器を変えて、表現してるのもすごいですね🥰
リズム感と耳が良い証拠!!😊💖
ミュージシャンで、耳が良いのは、最強ですよね👂🤩✨
次に紹介する動画、こちら💐
*映像の編集の関係で映像と音がずれています。失礼しました;;
小学2年生の生徒さんのママが、こんな動画を送ってくれました!ありがとうございます☺️💕
ママもいつも見守ってくれていて、温かい親子関係にほっこりです🌸
これからもどんどんできることが増えていくから、楽しく一緒にドラムを楽しもうね🥁💖
さてさて、今日のレッスン中に感じたこと。
表題にも載せましたが、キックの意識についてです!
今、中級クラスの生徒さん達は、レベルアップのために、16分音符のアクセントを中心に練習しています。
この時にどうしても手の意識が強くなり、足はおざなりになってしまうことがよくあるのですが、足の意識が無くなるほど、手は不安定になってきます。
机や椅子もそうですよね。
脚がしっかりしたものでなければ、テーブルの台はいつまでも安定しないように、人間の身体も一緒で、どんなに手を意識して上手にやってみようと思っても、足がガタガタだと手は一生、上手になりません...😢
今日は、ある生徒さんに、
『手の意識は1.2割くらいに抑えてみて、足を大きく踏んで、4分音符を8.9割意識してやってみてね。手は間違えても全然良いよ!その代わり、足だけはしっかり堂々と大きく踏んでクリックからズレないように意識してね。』
とアドバイスしてみました。
ドラムのキックは、人間の心臓部分にあたるくらい大切な部分なので、この意識があるだけで、手も足もやりやすくなるのでは思います。
もしどんなに手を意識しても上手に演奏できないなぁと思う時は、一度、足の意識を変えてみてくださいね😌🌸
それでは、11月もありがとうございました💕
12月は年内最後のレッスンです🥁🌸
宜しくお願いします♡
Comentários